《HPは一番下からリンクできます》
大手町の歯科でのHEPAフィルター交換時

院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、院内の空気環境にも細心の注意を払っております。

 先日9台ある空気清浄機のHEPAフィルターを交換しましたので、その際の注意点についてご紹介いたします。

HEPAフィルターとは?


HEPAフィルター(High Efficiency Particulate Airフィルター)は、空気中の微細な粒子を99.97%以上捕集する高性能なフィルターです。花粉やほこり、ウイルスなどをしっかりとキャッチし、清潔な空気を提供します。

当院でHEPAフィルター交換時に注意している点



@適切な保護具の着用


フィルター交換時には、マスクと手袋などの保護具を着用し、フィルターに付着したウイルスやほこりから身を守ります(作業者の安全確保)。

Aフィルターの取り扱い


交換する際は、古いフィルターを慎重に取り外し、2重にビニール袋に密封して廃棄します。新しいフィルターを取り付ける前に、空気清浄機の内部を軽く掃除します(内部に結構ワタごみが付いてます)。

Bフィルターの交換日を記録


当院の場合、交換日を空気清浄機に直接油性ペンで書き込んでいます。年間のスケジュール表には次回交換予定日を記入します(忘れないよう)。

また、フィルターの交換時期をお知らせしてくれる機能付きの場合はキチンとリセットしておきます。

まとめ


HEPAフィルターの定期的な交換を怠ると、空気清浄機の性能を生かせません。定期的な交換と適切なメンテナンスを行うことが必要になります。

 今後も患者様により快適でクリーンな環境を提供できるよう努めていきたいと思います。

 
◆動画でわかりやすく歯の治療を解説!◆⇒「動画で学ぶ歯の教室」

◆「歯科の答え」がここに集結◆⇒「もう歯で悩まない!デンタルアンサー」

◆メルマガご登録(無料)はこちらから◆⇒「もう歯で悩まないための7つのステップ(全8回)」

◆HPはこちらから◆⇒大手町の歯科なら大手町デンタルクリニック | 東京都千代田区大手町1丁目5-1大手町ファーストスクエアWEST1階
 タグ