《HPは一番下からリンクできます》
歯の根管の直径イメージ

院は歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を2台設置しており、主に歯の根の治療時に使用しています。

「なぜ、歯の根の治療時に顕微鏡を使うのか?」その理由をご説明いたします。

※画像は歯の根の大きさのイメージ

理由は「歯の根の管(根管)があまりにも細いため」です。

根の管(くだ)は入り口付近で直径0.1o〜0.3o程度で、ちょうどシャープペンシルの芯よりも細いものになります。

実際の治療はその細く長い管をきれいに清掃し消毒することになります。

ただ肉眼ではすべてを確認することは不可能であるため、これまでは治療時の手の感覚、お痛みの有無、などを手掛かりに汚れの取り残しがないように治療をすることがほとんどでした。

現在ではマイクロスコープの使用により「実際に目で確認」することができるようになり、より治療の成功率も高まり、歯を抜かずに治せることが以前より増えてきました。

  極限まで歯を残そうとする場合の強い味方です。
 

◆「歯科の答え」がここに集結◆⇒「もう歯で悩まない!デンタルアンサー」

◆メルマガご登録(無料)はこちらから◆⇒「もう歯で悩まないための7つのステップ(全8回)」

◆HPはこちらから◆⇒東京の大手町で歯の根の治療なら | 大手町デンタルクリニック | 東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエアWEST1階
 カテゴリ
 タグ