《HPは一番下からリンクできます》
yuusenn2019.jpg

十年に一度の規模と言われた台風19号の上陸で12日は患者様とスタッフの安全確保のために休診としましたが、いろいろと気づかされる事がありました。

※画像は行動の優先順位の図表。

今回被災された方々には謹んでお見舞い申し上げるとともに、一日でも早く平穏な生活に戻れるよう、お祈りいたします。 

 前回の台風15号の時は、前泊して対応したのですが、19号は15号の5倍の勢力とのことで今回は完全休診にしました。

 私も自宅の窓ガラスの飛散予防対策、停電対策、水と非常食の確認、持ち出し品の選定、など台風対策に追われた一日になりました。

 限られた時間のなかでおこなうため「何から手をつけるのか?」の判断ミスは死活問題だなと考えながらでしたが、いつも考え方は同じです。

 やることのリストをすべてあげる → 優先順位を決める → 迷わず実行

 以上です。

画像にあるように、行動の優先順位は

【防災対策】の場合
 @の重要でかつ緊急な「命を守るためのもの(情報確保、避難所確認、窓ガラス飛散対策)」、つぎは
 Aの生存していたら「少し後で必ず必要になるもの(水、食料、停電対策、簡易トイレ)」、三つ目は
 Bの生死にかかわらないが「平素の生活に戻るために必要なもの(貴重品類)」、最後は
 Cは「あったらいいな的なもの(グローブ、マスク、医薬品)」
としました。

【治療】の場合
 @痛み、腫れなどの緊急処置
 A当面の機能回復(仮づめ、仮歯、など)
 B病気が繰り返さないよう、病気の原因へのアプローチ(虫歯予防、歯周病治療)
 C見た目の改善 
以上の順序になります。

  「災害も治療も行動の優先順位を間違えると取り返しがつかなくなる場合がある」

   今月の教訓。

 
◆「歯科の答え」がここに集結◆⇒「もう歯で悩まない!デンタルアンサー」

◆メルマガご登録(無料)はこちらから◆⇒「もう歯で悩まないための7つのステップ(全8回)」

◆HPはこちらから◆⇒丸の内の歯医者(歯科)なら 大手町デンタルクリニック | 東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエアWEST1階
 カテゴリ
 タグ