《HPは一番下からリンクできます》

属しているスタディーグループ「救歯会」研究会が毎月あるのですが、今月会員のデーターを元にした英訳論文を頂きました。

画像はその研究論文です。

会員の吉野先生がデーターをまとめて下さいました。

タイトルは
 「抜歯した歯の中で、根が縦に割れていた歯の割合」です。
歯の根が「縦(真っ二つ)に割れる」ことは歯として致命傷で、お取りすることが多くなります。

内容を要約すると

  「歯を抜く理由の31.7%が 歯の根の縦割れだった」
  「そのうちの93.6%が 神経の無い(根の治療をした)歯だった

 ⇒神経の無い歯(根の治療した歯)は縦に割れる可能性が大きくなり、抜歯の理由の1/3を占めた、ということです。
   
つまり、この論文から学ぶことは

  @「”歯を残そう”と思ったら」
 ⇒A「歯をお取りする原因の1/3は歯の縦割れ」
 ⇒B「神経の無い歯は割れやすい」
 ⇒C「では、神経をできるだけ残そう」
 ⇒D「神経を残すために、虫歯にならないよう予防しよう」になります。

結局、「目の前の病気の治療だけしても、Dの予防治療までたどり着かないと歯は長持ちしません」ということです。

なかなかお伝えしにくい点ではあるのですが、当院ですぐ冠を入れず予防治療からはじめるのはそのためです(その間は仮歯で過ごします)。

2,3年しか使わないのならまだしも、一生使うものなので長持ちしないと意味がありませんから…

≪補足≫
 ※お痛みがあるのに神経を残す必要はありません(いずれ死んで、膿が溜まります)。
 ※歯をお取りする他の原因は虫歯と歯周病(歯槽膿漏)で、縦割れと合計すると95%を占めます。
 ※歯ごたえのあるものが好き、歯ぎしり、なども歯が割れる要因です。

     割れた歯の治療方法についてはこちらから

HPはこちらから⇒東京で歯を残して治療する歯医者 | 大手町デンタルクリニック            東京都千代田区大手町1‐5‐1 大手町ファーストスクエアWEST1階