「親知らずは抜いたほうがいい?」というご質問を頂くことがあります。
下の2つの画像はどちらも右下の親知らずのレントゲン(2パターン)になりますが、親知らずの状態はかなり違います。

上:親知らずの抜歯をお勧めするパターン

下:親知らずを抜かずに残すパターン
上のパターンは右下の親知らずが「斜め」に生えてきて、前の歯(生涯使う歯)にぶつかりそこから虫歯になってきている状態です。このような場合は親知らずを抜歯するほうがメリットが大きいと考えられます。
下のパターンは同じく右下の親知らずですが、「真っ直ぐ」生えてきており、上の歯と咬んでいる状態なのでそもそも抜歯の必要は少ないと考えらえます。
当院での結論は以下の通りです。
@将来的に使う見込みがなく、ほかの歯に悪影響を与える場合は「抜歯」。
A現在咬んでいて、ほかの歯に悪影響を与えない場合は「残す」。
その他にも「多くの要因(※@)」が絡んできますので、一概に親知らずだから「抜く」という訳ではないのでお間違いないように。
※@多くの要因:親知らずの位置、矯正治療の予定の有無、メインテナンスの継続性、ブラッシングの状態、全身疾患の状態、妊娠の可能性の有無、など。
※親知らず(おやしらず):第三大臼歯ともいう。最後方部に位置し、生えてくる場合と生えてこない場合がある。トラブルの誘因になることがしばしある。
HPはこちらから⇒東京駅丸の内北口から徒歩4分の歯科(歯医者) | 大手町デンタルクリニック(旧 日本ビル歯科)
東京都千代田区大手町1丁目5‐1 大手町ファーストスクエアWEST1階